[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ホテル・旅館での忘・新年会といえば、大体が小グループ~団体とお決まりのパターン・・・。
そこで緑水での忘・新年会プランを
2名様からインターネット限定で特別にご用意致しました。
中華出身の当館・料理長が自信を持って皆様におすすめします。
メニュー
1.彩りオードブル個々盛り合わせ
2.大正海老のフリーズドライ唐がらし炒め
3.活ホタテのチリソースオーブン焼き
4.特製飲茶3種蒸籠むし
5.イカのエンペラーの淡雪炒め
6.銀鱈のスチーム香港仕立て
7.四川山椒麻婆豆腐
8.白飯・香の物
9. マンゴープリンベリーソースがけエッグタルトを添えて!!
お子様のお料理は、70%は和洋創作料理の数品少ないものとなります。
50%はお子様ランチとなります。
★真心のおもてなし★
湯上りビール+
WELCOMEスイーツ付(当館1Fラウンジにて)
お食事の最終時間は 19:00となります。
(ご到着が18:00を過ぎる場合はご連絡をお願いします。)
お食事会場はレストランとなります。
期間は11月27日~2月28日まで。
この3ヶ月のみの期間限定特別プランを是非どうぞ。
諏訪地方に冬の訪れを告げる「コハクチョウ」が12月1日、茅野市の上川に初飛来しました
。河川敷でハクチョウの観察をしている・・上川白鳥の会は「昨年より半月ほど遅く、
やきもきしていたが今年も来てくれて良かった!!」と17シーズン目となる☆冬の使者・・の到来を歓迎しています。
諏訪湖のコハクチョウ観察会
諏訪湖の水鳥(冬鳥) コハクチョウ 小白鳥 カモ 鴨
飛来したのは成鳥2羽と幼鳥1羽。
午前7時20分ごろ着水を確認しました。最初は岸辺にとどまっていましたが、餌のパンを投げ入れると自然と近寄り、夢中でついばむ姿に会員の皆さんは「去年も来た親に違いない」と笑顔を見せました。親子と思われるコハクチョウは時折大きく羽を広げたり、毛づくろいをして長旅の疲れを癒しているようでした。
上川白鳥の会によると昨シーズンは累計で1859羽が滞在。前のシーズンに比べると半数以下だが、純白の優しい姿を求めて大勢の見物人でにぎわった。
蓼科日記 ” Blog Archive ” 上川の白鳥
信州の白鳥飛来地へのいざない 雪山を背に飛翔する信州の白鳥! –
諏訪のうまいもん店を・・諏訪の食は・・あれこれうめぇ~ずら。新しい店も続々出店しています。ホームセンターの「Jマート」。衣料ファッションの「しまむら」。
食は有名な博多ラーメンの真髄「一風堂」が・・・OPEN当初は連日行列で、、●●●分待ちで。あきらめていました。・諏訪の食通人としては・・食しておかないと・・突撃しました。am11:00まだ開店には早いかなと・・店員さんが「もう・・OK」とわざわざ声をかけてくれました。店内はスタッフ~の元気な声に活気にあふれています。
メニューは三種。☆赤・白・辛☆。サイドメニューは餃子・シューまい・などなど。
刺激がほしかった・・「からか麺」をオーダー。麺の硬さをチョイスできます。辛さも壱~伍辛まで選べて。替え玉も・・。いわゆる博多流というやつです。通を気取って「バリカタ」と言ってしまいました。待たせません、オープンキッチンでテキパキトと。五分で登場。真っ白のちょいとシャレタ器に・・。別の器で⇒トッピングの卵・チャシュー・海苔とおにぎり。これも「一風堂」ならです。お得なランチコースもあります。
追加で・・注文します。米通myは白飯を・・必ず食います。白飯でその店の姿勢がわかります。米・がうまくなければ・・米、白飯うまかった!!。だいじよね~~♪。めっちゃ うまかった。
ここは⇒ ☆☆ 麺 ・・・づくし ☆☆
●信州そばの「そば蔵」・・・水車が目印
●甲州のほうとう「小作」・・・またまた水車が・・
☆好評で人気の高い「湯めぐり&酒蔵呑みあるき」です・・。毎月五軒の酒蔵へ情報収集へでかけます。女性のお客様におみやげがよく売れているようです。これからの冬時期~さらにお客様がふえそうです。日本酒のおいしい季節になりました。
諏訪市元町の宮坂醸造蔵元「ショップ・セラ真澄」で・・正月飾りの「えと縄」を展示していました。通常のしめ飾りとは、ちょいと違います。毎年この時期新酒を出荷したあとに開く恒例の「お正月迎え展」。来年の干支の寅の人形と、しめ飾りを組み合わせた手作りの縁起物。
蔵元ショップ Cella MASUMI – セラ真澄 (長野県諏訪市)
真澄 蔵元ホームページ – 宮坂醸造株式会社(信州諏訪 7号酵母発祥の酒蔵)
☆えと縄は1年間の無病息災や家内安全の願いを込め、寅人形と多彩なしめ飾りで仕立ててあります。伊勢エビや門松をかたどった大きなものから、シンプルな輪飾り・凧形・・とさまざま。材料のわらや和紙にこだわり、寅人形の表情に趣があります! ほかにも手ぬぐいや・ポチ袋・はしなどの小物があって、いずれも縁起のいい絵や模様が施されていました。
えと縄 | うぶすな日誌
うぶすな えと縄2010
◇えと縄は家のお守りとして年間を通じて飾るもので、毎年買い求めるファンが多いそうです。「来年が豊かな年になるような願いを込めて飾ってもらえれば・・・」と。価格は千円~壱萬円くらい。来年の正月明けまで展示しています。
午前九時~午後六時。問い合わせは「セラ真澄」 ℡0266-57-0303 へ。
★クリスマスマルクト開催日
2009年12月19日(土)・20日(日)
正午~午後9時(予定)
★クリスマスマルクト会場 片倉館・諏訪市美術館
催し物:ヨーロッパで開催されているクリスマスマルクトをモチーフとした飲食物や温かい飲み物(オリジナルホットワイン等)の販売、クリスマスに関する雑貨の販売など小イベントの開催を行います。
★クリスマスマルクトイベント
・地元サンタさんによるクリスマスプレゼント(地元企業による協賛品)
・地元で活躍するアーティストによるステージ
ゴスペルクワイヤin DIOS、諏訪アルプホルンクラブ、チームみみっく、レイアロハ八ヶ岳レファペパ、氷の彫刻アート、光の歌コンテスト、HAPPYクリスマスライブ
・ファミリー向け催事
ベイブレード大会(無料)、クラフト作家によるクリスマスオーナメント手作りテント村・販売
・クリスマスマルクトオリジナル料理(有料)
オリジナルグリューワイン、諏訪五蔵による日本酒Bar、レストランピーターによるオリジナルフランクフルト、
・諏訪地方、長野県内の職人、食材による料理(有料)
スイーツ・ケーキカフェ、プチケータリングカーフェスタ
諏訪湖の冬はとてもロマンティックな季節となります。諏訪湖に出現する「御神渡り」は、南北にある諏訪大社上社の神「タケミナカタノミコト」が下社の女神「ヤサカトメ」に会いに行った跡と言われ、まさに「氷上の天の川」とも言うべき2人の神の愛の絆のしるしです。
「諏訪湖の御神渡り」イルミネーション
〔日程〕★イルミネーション・ライトアップ期間
2009年12月19日(土)~2010年2月14日(日)
点灯時間 午後5時~午後10時(予定)
企画のコンセプトは御神渡りができる「結氷した諏訪湖」をイメージし、会場となる片倉館周辺と上諏訪温泉街を統一した数色のイルミネーションで装飾、出来る限り統一性のあるイルミネーションで雰囲気を醸しだします。
また、恋人や家族連れが楽しめるおとぎの世界の様な美しく、しかも心わくわくする場所を提供します。恋人や家族の心をわくわくさせる空間を片倉館・上諏訪温泉街に創り出します。
「御柱」イルミネーションオブジェ
平成16年より冬の初島に育んできた絆で「御柱」を表現し、平成22年に迫った『御柱祭』をPRします。諏訪湖の初島に建たる御柱を通じて、見る人すべてが諏訪地方との縁結び(キズナ)となるよう期待し表現をします。
初島に御柱を表現したイルミネーションオブジェを設置することにより、来年に迫った御柱祭りをPRします。
〔お問合せ〕
光の祭典実行委員会事務局
・諏訪市観光協会 0266-52-2111
・諏訪商工会議所青年部 0266-52-2155
「諏訪を彩る光の祭典」が開幕!!・・・緑水ブログ2008
上伊那郡辰野町下辰野の天竜川右岸にある田園地帯に26日朝、国特別天然記念物のコウノトリ1羽が飛来しました。個体番号や発信器から、繁殖と野生化に取り組む兵庫県立コウノトリの郷公園(豊岡市)が10月31日に放鳥した4歳の雄と判明したのです!!。野鳥の会諏訪支部は「諏訪・辰野地区に飛来した記録はここ半世紀ない」とびっくり。
日本野鳥の会諏訪支部によると、寛政年間(1789~1801)の古文書に高島藩が「御停止之鳥」として保護した記録があるそうです。国内各地に生息していたが、明治以降の捕獲や開発で減少し、豊岡市が最後の生息地となりました。 このコウノトリは24日に上伊那郡中川村で目撃されていました・・。県内ではもう1羽の雄が24日に安曇野市で確認されています。
☆ コウノトリ映像ライブラリー
長野県の須坂市動物園でサンドバッグをける姿が人気を集めた、雄のアカカンガルー「ハッチ」が25日夜、老衰のため死んでしまった:・・。9歳だった。カンガルーの寿命は10歳程度で、ハッチは人間にすると70~75歳という。
飼育担当の小林正和さんは「よく頑張った」と、サンドバッグに抱きつくユーモラスな姿を見せて同動物園を「全国区」に押し上げた功績をねぎらいました。


☆ ハッチのプロフィールをご覧下さい! |
☆ 7月18日(土)日本テレビ系列「天才!志村どうぶつ園」の 「相葉雅紀さんの動物たちを10倍楽しくさせる方法」にハッチ・ クラッチ・キャッチが登場しました!! |
☆ 11月6日(金)テレビ東京「ペット大集合!ポチたま」にハッチファミリーが登場しました!! |
☆ 11月8日ハッチファミリー第5子が初めて母親の袋から全身を出しました!! |
☆ ハッチの体調についてお知らせします |
■ YouTubeでもハッチ!?名場面や最新動画ニュースなどが満載!(須高ケーブルテレビ) |
○ ハッチ動画集 in You Tube(いけいけすざか) |
★ ハッチ等のキャラクターを使用した物産品等の開発と動物園内での物産品等の販売について |
★ ハッチを携帯の待ち受けにしよう!! ![]() |
下社御柱御用材の仮搬出作業終了 棚木場に勢ぞろい
来春の諏訪大社御柱祭を前に、下社御柱用材の仮搬出作業が21日に終了し、山出し祭の曳き出し地点となる下諏訪町大平の棚木場(たなこば)に御柱用材8本が勢ぞろいした。巨木8本が並んだ姿は壮観で、氏子らが見学に訪れている。
諏訪大社は27日、棚木場安置清払いを行い、御柱用材は 来年4月の山出し祭を同所で待つ。 仮搬出作業は、下諏訪町の六協と岡谷市のマルモリ宮坂土木の共同企業体が7日から始めた。土、日曜日は20~30人、平日は約10人の作業員が東俣国有林に入り、重機で観音沢林道まで御柱用材を下ろしてから、トラックに1本ずつ乗せて県道八島高原線を経由して棚木場まで運んだ。 最大級の秋宮一の御柱用材(目通り周囲3.3メートル)は、伐採場所から観音沢林道まで最も遠い約400メートル、高低差約200メートルもあり、3日がかりで林道まで下ろした。 春宮三の御柱用材は21日、大曲からビーナスライン、県道八島高原線を経由して運んだ。八島高原線は道幅が狭く鋭角なカーブが多いため、追随したクレーン車がトラック後部から御柱用材を片方だけ釣り上げて通行した個所もあった。
棚木場に堂々と並んだ御柱用材の泥や雪を落として作業終了。見学者は「こうして8本並ぶと、太さや木のそりがよくわかる」と話していた。棚木場で御柱用材のそりなどをしっかり見て、木落とし坂の下り方をイメージトレーニングする氏子もいるという。
上社御柱御用材伐採へ準備 蓼科国有林で氏子ら
来年の諏訪大社御柱祭に向けて上社の御柱御用材伐採の準備作業が21日、北佐久郡立科町の蓼科国有林で行われた。茅野市神之原区の山づくりや伐採奉仕会、各地区の斧取(よきとり)担当者らが集まり、諏訪大社大総代たちの立会いの下で足場の設置や支障木の伐採などを行った。 関係者ら約90人が3班に分かれて作業した。本宮一の御用材の周囲には約20人が集まってモミの大木周辺の地形や根元の周りの大きな石の場所、伐倒の方向などを確認。作業の段取りを確かめながら、支障木の伐採を慎重に進めていた。
設置した足場は周辺で伐採した支障木を利用。御用材の伐採で切り込みを入れる位置に合わせて丸太を組み上げていた。併せて冬の凍結防止のための冬囲いをしたり、作業当日の暖を取るためのまきの準備などもしたりと、寒さが予想される伐採作業に備えていた。 作業を見守る大総代たちも「年が明ければ伐採もすぐだ」「いよいよと思うと、身が引き締まる」と話していた。
29日開催の御柱検定は定員200人に対して13日現在100人の応募があった。引き続き受け付ける。御柱検定は29日午前10時から、茅野市役所で開催。応募者100人のうち、12月~来年1月開催の「すわこおもてなしアカデミー」(諏訪湖エリアおもてなし向上推進会議主催)の基礎、観光マイスター各コースを受講し、同連盟公認の御柱観光ガイドを目指す受験者は10人という。
3択で100問、8割以上で合格 11月の「御柱検定」詳細決定 …
来春の諏訪大社御柱祭に向け 11月に初の「御柱検定」 | トピックス …
同連盟は「観光関係者にも検定を受けてほしい」と呼び掛けている。申し込みは20日まで。問い合わせは同連盟御柱祭情報センター事務局(電話0266・26・2102)へ。
日本中にある観光温泉地から・・・信州 上諏訪温泉をお選びいただき、数ある施設から⇒「源湯の宿 緑水」をご指名ご来館いただけますこと大変うれしく、心より感謝申し上げます。
ご利用いただいた際の感想や気のついた点・不満に思ったことなどを、ネットの旅行会社を通じてとても丁寧に詳細にわたり感想をいただいてます。気がつかなかった状況や適切なご指摘をいただいて、とても参考になります。お客様からいただいた大切な感想は、私どもの財産として宝物にしています。
ここわずか数年で「旅行」の概念・特に宿泊施設を選ぶ条件、手段が画期的に変換したと実感します。ダントツにインターネットが有利・優先してきました。いわゆる旅行会社の大手もネットに参入していますが・しかし・・ネット大手の方が圧倒的に利用しやすく、特典や各宿泊施設のプラン・メリットも多いようで・・
。
例外なく当館もおかげさまで「楽天トラベル」からのご予約・ご利用のお客様に有難い評価をいただいてます。ご利用いただきましたお客様の「クチコミ・お客様の声」で点数の評価・・☆を五点満点の中、四点以上のランクをいただきました。感謝の企画をさせていただいてます。
評価いただきました、お客様の期待を裏切らないように努力していきます。
ぜひ「上諏訪温泉 ・源湯の宿 緑水」へおでかけください。
心よりお待ち申し上げます。
★お客様が選んだ人気の宿★に選ばれました。今回は「年末年始・冬休み2009~2010」⇒◆~初日の出・美景を堪能~絶景の宿特集◆に掲載されました!!・・・日本全国で11施設です。
楽天トラベルトップ > 年末年始・冬休み 2009-2010 > 初日の出・美景を堪能 絶景の宿特集
「お台場オトナPARK2009」へ参加します。むらやんに鉄道での経路をよおく聞いて。
事件は鉄道でおきていたのだ。
撮り鉄。乗り鉄。録り鉄・・⇒ 大集合!!「秘境駅巡り」へ・・
師匠鉄男のむらやんに・・またまた心配だなぁって。 にこやかに言われて
・・・えっ暗示・・・。そそんな事は言わないで・・ん。
頭の片隅でちょっとだけネ。
むらやんの心配は・なんのその。。
早朝一番のあずさで⇒一路お台場へ・・順調です。新宿~経由・「ゆりかもめ」~お台場へ・・よりより慎重に。二度目の訪問ですし・・今日は都も冬・・。寒いです。
☆お台場に模擬御柱 東京のフジTV本社・・ブース・舞台でPR***!!
諏訪地方観光連盟・・御柱祭大型プロモーション第3弾の大ピーアールです。
☆「お台場オトナPARK2009」 へ参加しました。
20日~23日・。ブースでの御柱祭の紹介⇒⇒パネル・DVD・模擬御柱の体験・・御柱大使がステージでPRです・・御柱祭のあれこれを・・。上諏訪温泉・諏訪地域の「旅館・ホテル」「観光」のご案内もしっかりと・・・お楽しみ抽選会では上諏訪温泉の名物・特産を・・
午後5時15分ステージ登場!!!+++御柱大使の姫。御諏訪太鼓の披露演奏。下諏訪町の木遣り保存会のお声披露。
上社御柱御用材伐採へ準備 蓼科国有林で氏子ら (2009-11-22)
下社御柱御用材の仮搬出作業終了 棚木場に勢ぞろい (2009-11-22)
帰途・鉄・・時。
むらやんの暗示が脳裏と潜在意識に・・・いや。ヨ??!!“++<<<
….ところが!!おっと・・鉄は私を許してくれなかった・・・撮りに録りまくった写真を⇒パソコンへ挿入。あれこれ127枚。・・・・
帰社してから、ゆつくりと取り込んであれこれ・・と思ったが。。。いやいや待てないのが性分です。電源はバッティリー頼りのあずさ車内。
ケーブルつなげて転送。転送後デジカメの情報は消去で選択・・・習慣です。GOO!!クイック。 ♪ピタピタパリリスルスル・・
後・・37枚です・・・ うぃ~んんん 突然・・・・・ えっ?? 画面 消えた
ぇぇぇぇぇぇ・ 何なに?? 何 ・・ん・んどうして・・ うそでしょ!!。
電波????!!!!!!???
・・消えた。なくなった。どこいった。なんなんでだよ。あせる。カチカチするが・・バッテリ切れ・・・なすすべなし。
鉄は私をゆるしてくれなかった・・・・・むらやんの暗示が゛゛゛゛゛゛゛・・
?????????!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
デジカメの映像は・・・・・・・・・・・・いずこに・・・・・・・・・・・・・・・パソコンは??・・・・・・・・・・wzkkk\ed・・・・・・・・・・鉄の・・・・・・・・・暗示は・・・・・・・・・・・・・・なすすべなし。。。。。あしからず
ジヤンルにとらわれない「創作料理」は、インターネットでのクチコミで高い評価をいただいている。四季折々で多彩なお楽しみプランを提案する。交通の便にも優れ、東京・名古屋からは約2時間。美術館・神社とう見所満載。
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |








