忍者ブログ
ジヤンルにとらわれない「創作料理」は、インターネットでのクチコミで高い評価をいただいている。四季折々で多彩なお楽しみプランを提案する。交通の便にも優れ、東京・名古屋からは約2時間。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

112-22.jpg     112-23.jpg

を通して、自分自身を見つめるという観点から目長岡式酵素健康の会の代表である、新井郭之先生をお招きして、酵素玄米の炊き方講習会を開催させていただきました。ピース!    ごはん

**長岡式酵素玄米は**「生命力笑顔」と「ハート」で頂くとされている波動レベルの高い御飯で、独自の炊き方と保存法があります。 UP!
毎日続けて食べることにより、体内にエネルギーの滞りが無くなり、自己本来の治癒力が満ち満ちてきます!!。 パンチ!
試食をして頂きながら、生命エネルギーを頂く「正食」のお話と、炊き方のデモンストレーションにより、【心を入れて炊くことの大切さキラーンを体験させていただき、学びました。酵素玄米を通して、自分の生命と語り合い、健康で楽しい食生活を手にいれましょう。。。!!  感謝!!!

長岡式健康五訓♪

一、 最大の幸せはまず健康であることグッド

二、 病んでいる人でもまだ遅くはなく、体質改善を計りましょう上向き矢印

三、 自分の健康は、自らの手で作るものでありますぱー

四、 自然良能、自然食に開眼し、自然の恩恵をつかみましょうOK

五、 自然は酵素を恵む親、人間はその恵みを受ける智者クラブ

112-21.jpg     112-24.jpg

酵素玄米体験プラン「長岡式酵素玄米」で・きれいに元気。新美食!!
♪今日から生まれ変わる⇒一泊三食ミラクル玄米プラン♪

マスコミで報じられることはめったにない「長岡式酵素玄米」という食べ物をご存知でしょうか!??。 新井敦之という先鋭が全国を行脚し

て口伝えで広めている究極のミラクルフード食事です。 あらゆる意味で常識を超えた上向き矢印、素晴らしい食べ物として、口コミが口コミを呼び、

今や知る人ぞ知るという存在です。一ヶ月に2000回以上もYahoo検索される密かなブーム 「長岡式酵素玄米」。

源湯の宿 緑水でこの奇跡の玄米の世界を体験してみませんか!!


長岡式酵素健康の会■公式ホームページより掲載させていただきました。

 私たちは長岡勝弥先生の亡き後、「長岡式酵素玄米」を受け継ぎ、ひとつの狂いもなく志をそのままにこのすばらしい食事を伝える為に今日に至っております。
「ご縁のある方に・・・」という基本方針のもと、口コミを大切に考えていらっしゃった長岡先生のご意思そのままに今日までホームページを開くことを避けておりましたが、最近目にあまるものがあり、会員その他の方々の混乱を避ける意味でここに紹介いたす所存にあります。
 私たちの基本方針は何も変わりはありません。

 日本全国で講習会を開いております。
始めたいと思っている方、興味のある方。まず食べていくご本人が講習会に出席してお話を聞いてください。「ご本人が納得をしてから始める。」・・・当然です。その後の食事が全て変化していくのですから。そして、その後もまた必ず講習に参加してください。「炊き方」を体得し、心の中心を光らせていつもすばらしい美味しい命を炊き上げてください。
感謝しておいしい長岡式酵素玄米をいただいていけるように・・・

 心から美味しいと思ったら始めてください。あなた自身が納得をしたのなら・・・

長岡式酵素健康の会
代表 新井 郭之


信州上諏訪温泉 諏訪湖 温泉「源湯の宿 緑水」公式ホームページ
http://www.ryokusui.jp/
info@ryokusui.jp
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り2-6-30 0266-52-3670電話
バナー


・・・★お役に立てましたでしょうか?!クリックしていただけると更新の励みになります。宜しくお願いします。・・・
大笑いにほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへ


人気ブログランキング【ブログの殿堂】



拍手[0回]

PR
111-1.jpg     111-2.jpg

楽しみにしていた「布ぞうり百足展」。偶然知り合った、岡谷の工房「遊」

桑沢さんの渾身の展示会♪。見事な作品が、会場狭しとズラリと並ぶ。お見事!ピース!

デザインや色、素材に工夫を凝らした百足を超える名品大笑い。機能性を兼ね備えた

作品が来場者を楽しませてくれるOK。着物地やタオル、シーツ・フリースなど

さまざまな素材を利用している。リサイクルで環境にもやさしいハート

壁にかけて目でも楽しめる「のれん」バージョンが、とても気に入った。星

桑沢さんは「忙しい毎日、一足のぞうりでほんの少しでも心が安らげと作り

続けている。子供のころを思い出し、いろんな色で遊び心を表現したスマイル」と

話してくれた。  ・・・あたたかい作品に。感謝・・・ハート


111-3.jpg    111-4.jpg

★ 布ぞうり ★ にはこんなにも、いいことあります!!
1. 鼻緒を指と指で挟むようにすることで、足の指の刺激になるので、とて健 康的です。
今話題の、【浮き指】の予防にもなります。

2. 指が自由になるので、外反母趾の予防にもなると、喜んで下さった方もいますオーケー

3. もちろん、風通しが良いので水虫予防にもなります。

4. 指と指の間があき、指全部にも刺激! パタパタ音がしませんダッシュ

5. 布ぞうりは、綿の布で裏もできていますから、藁ぞうりのように床を傷つけません。

6. フローリングの床でも、パタパタ音がすることが無く静かです。
  赤ちゃんが寝ていても安心です眠い..

7. 厚い綿の布で作っているので、厚みがあるので、履き心地はふんわりしています。その感  触を楽しんでくださいマル

8. 夏に素足に履いても、べたつくことが無く、さっぱりと気持ちよいです。
 でも、寒いときは、今流行っている五本指の靴下やゆったりした靴下を履いてどうぞ・・・ 1年中楽しめます星

9. 汚れたら、何度でもネットに入れて洗濯機で洗えるのでいつも・・・清潔です。

10. 飾ってもステキ上向き矢印来客にほめられること、間違いなし!です。


信州上諏訪温泉温泉 諏訪湖 「源湯の宿 緑水」
http://www.ryokusui.jp/
info@ryokusui.jp
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り2-6-30 0266-52-3670
バナー


・・・★お役に立てましたでしょうか?!クリックしていただけると更新の励みになります。
    宜しくお願いします。・・・
足跡にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへ


人気ブログランキング【ブログの殿堂】




Last updated  January 11, 2009

拍手[0回]

110-1.jpg

110-2.jpg

諏訪湖」の下諏訪町漕艇場は、レガッタ競技では条件もよく全国では有名な

会場 船。下諏訪町漕艇場を会場に今年、2つの全国大会開催が計画されているモータースポーツ

6月13日から2日間は第2回全日本マスターズレガッタ(日本ボート協会主

催)、10月3、4日には、第18回全国市町村交流レガッタ(全国ボート場

所在市町村協議会主催)が行われるピース!

全日本マスターズレガッタは、年齢に関係なく気軽にボートを楽しもうと開催する。昨年5月に愛知県東郷町で開いた第1回大会には約260クルー、730人が参加。第2回大会も700―800人の選手と役員ら合わせて1000人規模になる見込みだ星

全国市町村交流レガッタは、同町で開催した1993年の第2回大会の参加者は、約40クルー、300人だった。昨年9月に岐阜県海津市で開いた第17回大会は約100クルー、720人に増加。今年も700―800人の選手と役員ら合わせて1000人規模になる見込みだダッシュ

■全国各地の大会会場は、船ダム湖や海辺、河川が多く、諏訪湖のように市街地、観光地、宿泊施設と近い漕艇場は少ないという。立地的にも全国から集まりやすく車、多数の来町が期待される。大笑い

信州上諏訪温泉温泉 諏訪湖 「源湯の宿 緑水」

http://www.ryokusui.jp/
info@ryokusui.jp
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り2-6-30 0266-52-3670電話
バナー


・・・★お役に立てましたでしょうか?!クリックしていただけると更新の励みになります。
     宜しくお願いします。・・・
スマイルにほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへ


人気ブログランキング【ブログの殿堂】



Last updated  January 10, 2009

拍手[0回]

諏訪地方の住民有志でつくる「時を考える会」が、諏訪湖の御神渡りの出現日を当てるクイズを始めた♪。諏訪湖は今のところ一部に薄氷が張る程度で、御神渡りができるかは今後の冷え込み次第DOWN。  同会では「寒さを楽しもう」と多くの応募を呼び掛けている!!
神事をつかさどる八剱神社が認定した日を予想。認定が発表された前日までに到着したはがきを有効とする。御神渡りができない
明けの海」の場合はクイズは不成立となる。ヤダー!

 ピース!正解者には賞品としてそば屋やレストランの食事券、清酒、みそ、菓子などをプレゼント大笑い。ほかに会長推薦賞として全応募者の中から下諏訪温泉券(10人)や旅館宿泊券(1人)を贈るハート
クイズは、寒くならないとできない御神渡りを逆手に取り「厳冬期を楽しく」という願いを込めて実施しており、今冬で7回目モータースポーツ。近年は暖冬傾向で御神渡りの出現は減っているが、クイズを始めた2003年以降は6回のうち4回出現しているダッシュ

 はがきに予想日、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、
〒393―0015 下諏訪町「時を考える会」へ。星
はがき1枚につき予想日1つまでだが、1人で何枚応募してもよい。クイズの感想や御神渡りに対する思いなどを書き添えて応募すれば会長推薦賞で考慮する。

 問い合わせは事務局の小口惣三郎さん電話(電話090・4442・5149)へ。足跡


109-1.jpg      109-2.jpg

信州上諏訪温泉温泉 諏訪湖 「源湯の宿 緑水

http://www.ryokusui.jp/
info@ryokusui.jp
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り2-6-30 0266-52-3670電話
バナー


・・・★お役に立てましたでしょうか?!クリックしていただけると更新の励みになります。宜しくお願いします。・・・ハート
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへ


人気ブログランキング【ブログの殿堂】

拍手[0回]

ピース!諏訪市の霧ケ峰スキー場で整備を進めていた「エアボード」の専用コースが

7日、オープンしたUP!。雪不足の影響で昨年12月のスキー場開きに間に合ず、

年明けにずれ込んだ 雪。用具の貸し出しも始め、霧ケ峰スキー場の新たな目玉と

して期待されているハート 。国内初という専用コースは長さ約250メートル。第1

リフト東側に設けられた。併せて貸し出し用のエアボード20セットを用意NEW

料金は2時間500円(ヘルメットを含む)で、ゲレンデ前の 「ホテルこわし みず」、
管理棟パトロール室で貸し出すOK

 雪今冬は雪が少ない上DOWN、冷え込みが弱かったことから人工降雪機もなかなか稼

動することができず、ゲレンデづくりが難航。年末からようやく冷え込みが強

まり、急ピッチで整備を進めていた。現在は「ほぼ全面滑走可能大笑い」。

108-1.jpg 108-2.jpg

エアーボードとは?
エアーボードとは2001年にスイスで発祥した、インフレータブル(空気で膨らませる)仕様のボディボードです。
エアーボードは誰でも気軽に雪面のスリル&スピード感を味わうことができる新しいスノースポーツとしてヨーロッパを中心に人気が高まっていますダッシュ

エアーボードの操作ってむずかしい?
操作方法は両サイドのハンドルを握って左右に体重移動をすることによって滑走面のレール状のゴムエッジでターンします。また、止まるときにはボードを真横に向けてゴムエッジで制動をかけますモータースポーツ

エアーボードは危なくないですか?
空気で膨らんでいるエアーボードは身体に負担をかけず快適で、ジャンプや転倒した際にもクッションとして体を守ってくる安全性の高いスノースポーツですオーケー


信州上諏訪温泉温泉 諏訪湖 「源湯の宿 緑水」

http://www.ryokusui.jp/
info@ryokusui.jp
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り2-6-30 0266-52-3670
バナー


・・・★お役に立てましたでしょうか?!クリックしていただけると
更新の励みになります。宜しくお願いします。・・・大笑い
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへ


人気ブログランキング【ブログの殿堂】

拍手[0回]

諏訪郡下諏訪町の「諏訪湖時の科学館・儀象堂」に、時計時針、分針、秒針のいず

れもが通常と逆に回転するペンダント式の時計が登場!! 目覚まし時計

文字盤の数字も左右が逆の鏡文字で、鏡に映して見ると、普通の時計と同じよ

うに時間を読み取れる目ピース!

107-1.jpg    107-3.jpg


同館が、セイコーエプソン(諏訪市)の開発した逆回転の駆動装置に興味を持

ち、「装置の面白さを生かした時計を作りたいスマイル」と企画した。

時計は直径3・2センチ、厚さ1センチ。文字盤にはラテン語と日本語で

全(すべ)ての者に陽(ひ)は昇る」とのメッセージが鏡文字で書かれてい

る。品名は、ルネサンス期を代表するイタリアの画家レオナルド・ダビンチ

鏡文字で記録を残していたことから付けた「Da・Vinci(ダビン チ)」
今後、腕時計や懐中時計、置き時計なども販売していく計画だNEW

 価格は1万2600円-1万4700円。文字盤のメッセージ部分は自由に

変更でき、贈り物にも向いているというオーケー問い合わせは同館(電話0266・27・0001)へ。

107-2.jpg    107-4.jpg


 緑水の冬の特別企画 ★
 「冬でも安心 お楽しみ・儀象堂 ・奏鳴館」めぐりの旅。
 は、間もなくご案内ができます 大笑い。 ご期待下さい!


信州上諏訪温泉温泉 諏訪湖 「源湯の宿 緑水」

http://www.ryokusui.jp/
info@ryokusui.jp
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り2-6-30 0266-52-3670
バナー


・・・★お役に立てましたでしょうか !?
クリックしていただけると更新の励みになります。宜しくお願いします。・・・足跡足跡
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへ


人気ブログランキング【ブログの殿堂】




Last updated  January 7, 2009

拍手[0回]

大笑い毎年、新年恒例のイベント「初釜」。源湯の宿 緑水の茶室◇ 万 葉 ◇

にて、厳粛のなか楽しく開催されるUP!。当館をこよなくご自愛いただく高国寺

の「栄妙庵」の茶道教室の皆様。裏千家家元教授の倉斗宗覚先生をお迎えして

お話と訓示をいただきなから、新年の決意を新たにしたピース!。お茶会のお後は・・

★更にお楽しみ「食事会」★ 流儀にとらわれずー緑水 特製の中華料理ー

に舌鼓。食事。。今年の展望にも お話 夢ひらき・笑顔もはずみ!!らぶりぃ~♪

あっという間の目覚まし時計 Time Is Over !! 今年も宜しくお願い申し上げます。♪

106-1.jpg    106-3.jpg

ところで「初 釜」 とは ?? ちょこっとウンチクです。

初釜(はつがま)?
初釜は新年最初に行なうお茶会で、お濃茶・お薄茶・そしてお懐石料理を召し上がって、新年をお祝いするお茶会です。
一月中旬頃に行われる初釜は、普段はなかなか会えない稽古仲間がそろい、各々の晴れ着姿が華やかな雰囲気を添える行事です。特定の人だけを招いて行われる茶事のように畏まるものでもなく、わきあいあいと楽しめ、花のある催しといえるでしょう。

初釜(はつがま) 新春を迎えて初めて開く茶会。『天王寺屋会記』によると、1565年(永禄8)正月4日に「初風呂(はつぶろ)」とあって、津田宗達(そうたつ)が大座敷に3人の客を招いた会を催している。また同記の1575年(天正3)正月4日の会を「初会」と書いている。江戸時代に入ると正月の初会を「茶湯始(ちやのゆはじめ)」とか「初茶湯」と称するようになる。松平不昧(ふまい)は新年の会を「皇服」と称していた。「初釜」と称するようになったのは、明治30年代のことと考えられる。

106-2.jpg    106-4.jpg

■ 「栄妙庵」 ■ 
諏訪市高國寺(白木智明住職)は、立教開宗七五〇年慶讃事業として進めてきた清正公堂の屋根替え、庫裡の増築、境内地の整備などを終え、四月二十四日、清正公祭に合わせて記念式典を行い、檀信徒や茶道関係者約二百五十人が参列した。
 また総代の故・進士豊吉氏が愛用した茶室を境内に移転、寺族の努力で広間の改装と小間、水屋、書院の新築工事も行われ、立派な茶室が完成した。
 式典では、本堂ご宝前で裏千家家元教授の倉斗宗覚氏による奉茶式が行われ、合わせて千宗室家元から「栄妙庵」の庵号を拝し、扁額除幕式も行われ、参列者は茶室の供養を受けた。
 白木住職は「昔、仏教から茶道が広まったように、この茶室を檀信徒のみならず、一般の人にも利用して頂き、仏教や寺院に関心を取り戻して欲しい」と謝辞で述べた。

信州上諏訪温泉 諏訪湖 「源湯の宿 緑水」公式ホームページ
http://www.ryokusui.jp/
info@ryokusui.jp
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り2-6-30 0266-52-3670
バナー

・・・★お役に立てましたでしょうか?!クリックしていただけると更新の励みになります。宜しくお願いします。・・・
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへ


人気ブログランキング【ブログの殿堂】


拍手[0回]

1999年に諏訪湖で保護され、回復後に放鳥された国天然記念物のオオワシが今冬も諏訪湖に飛来した。日本野鳥の会諏訪支部によると、これで10年連続となり、保護飼育された個体がこれほど続けて飛来するのは、全国で確認例がないという。

 オオワシは、昨年12月24日夕に下諏訪町内で確認され、その6日後に、諏訪市の会社員小林俊紀さん(41)が同町高木の上空を旋回する姿を撮影した。同支部の林正敏支部長(64)=岡谷市=が、後頭部に白斑があったり、右の羽根が一部欠落しているなどの特徴から、放鳥したオオワシと判断した。

 このオオワシは99年1月4日、岡谷市の横河川河口付近の湖上で衰弱し、浮かんでいるところを発見。林支部長が介護飼育し、飛行練習を繰り返した上で同年2月21日に放鳥した。現在は14歳になっている。

 同支部によると、オオワシはロシアから渡ってくる冬鳥で日本には2,000羽ほどが飛来する。大半が北海道で冬を越し、本州への南下はわずかといい、県内で毎年越冬が確認されているのは諏訪湖だけという。林支部長は「日本に渡来するオオワシの越冬年数や未解明の寿命を知る上で貴重な手掛かりとなる」と話している。

105-1.jpg   105-2.jpg

信州上諏訪温泉 諏訪湖 「源湯の宿 緑水」公式ホームページ
http://www.ryokusui.jp/
info@ryokusui.jp
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り2-6-30 0266-52-3670
バナー


諏訪湖の花火・信州上諏訪温泉・「緑水から諏訪湖一望!!」
suwakonohanabi_b3.gif
★お知らせ★ 第61回諏訪湖祭湖上花火大会 平成21年8月15日
        第27回全国新作花火競技大会 平成21年9月 5日
       ※いずれもご予約の受付はしておりません。ご了承下さい。
 ○お問い合わせ○ 電話 0266-52-3670


・・・★お役に立てましたでしょうか?!クリックしていただけると更新の励みになります。宜しくお願いします。・・・
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへ


人気ブログランキング【ブログの殿堂】


拍手[0回]


104-7.jpg

お客様から頼まれて「新鶴」の・塩羊羹・を買いに走る。1日から3日まで

休業だったから、本日初売り!!am8:00 時計すでに駐車場には車6台車。車内で開店を

待つ人たち。徒歩組も集まってくる歩く人。。オンリーOne ! 諏訪のここでしか⇒手ぱー

に入りませんから\(◎o◎)/! 8:30Just Time時計開 店」20数人が運動会

のごとく・店内になだれ込むダッシュ。 負けじと3番目をキープOK。注文は大きな声で

端的に。無事に任務 完結モータースポーツ


104-3.jpg    104-1.jpg

かの上杉謙信の美談『敵に塩を送る』に伝えられるように、信州は海のない国。ふるさとの先人たちにとって、塩は何にも代え難いものであった 。それ故に、塩の使い方、味わい方にも思いが深く、単なる塩辛さではなく、持ち味を引き立てるための微妙なさじ加減として、塩の貴重さを自然と身につけていった。明治6年創業の初代の河西六郎氏も、羊羹に塩味を加えることを思いき、砂糖や餡とのなじみ具合、寒天折り合いに苦心しながら、丹念に練りあげるうちに、塩の調和がもたらす、しっとりした淡雅な口当たりと甘さの間合いを体得。新鶴の塩羊羹が生まれた。

104-2.jpg    104-4.jpg

なにぶん信州の山中の宿場町のこと、最初はごくささやかなものであったが、旅人の口伝えにより逐年評判を高めていった。現在でも、厳選された十勝の小豆と茅野の寒天を用いて、楢薪をたいて練り上げるという、初代の製法を忠実に守ることにより生まれる味は変わることなく、全国に多くのリピーターがいる

104-5.jpg    104-6.jpg

信州上諏訪温泉 温泉諏訪湖 「源湯の宿 緑水」

http://www.ryokusui.jp/
info@ryokusui.jp
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り2-6-30 0266-52-3670電話
バナー


・・・★お役に立てましたでしょうか?!クリックしていただけると更新の励みになります。宜しくお願いします。・・・
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへ


人気ブログランキング【ブログの殿堂】






Last updated  January 4, 2009

拍手[0回]

一月三日は「おしるこの日」。緑水では毎年恒例の行事です音符

お帰りになるお客様に、お餅の入った・あったか「おしるこ」を楽しんで

いただきます!! ところで何で今日が「おしるこの日」かって?

調べてみるが、明確な云われが見当たらない。緑水では恒例なんですが。。。

おいしい×2 って喜んでいただければ大笑い、なんの日でもいいですネ。!!

103-2.jpg    103-3.jpg

今朝はいちだんと冷え込んだ雫。早朝六時の気温は・マイナス六度下向き矢印

 車駐車している車のガラスは、厚い霜で覆われた。順調に太陽さんも目を覚まし晴れ

諏訪湖の山々が富士山、きれいにライトアップされ浮かびあがるひらめき

お正月・三が日、すばらしいお天気をお恵み下さいまして・感謝!

103-1.jpg    103-4.jpg

信州上諏訪温泉温泉 諏訪湖 「源湯の宿 緑水」

http://www.ryokusui.jp/
info@ryokusui.jp
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り2-6-30 電話0266-52-3670
バナー

・・・★お役に立てましたでしょうか?!クリックしていただけると更新の励みになります。宜しくお願いします。ハート・・・
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへ


人気ブログランキング【ブログの殿堂】







Last updated  January 3, 2009

拍手[0回]

[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [HOME]
プロフィール
HN:
上諏訪温泉 しんたろう
年齢:
62
性別:
非公開
誕生日:
1963/07/19
職業:
サラリーマン
趣味:
ちょこっと一杯
自己紹介:
上諏訪温泉。「源湯の宿 緑水」敷地内に自家源泉を持ち源湯をそのまま注ぐ。宿名の「緑水」の由来になったように、全国的にもめずらしい緑色の温泉。科学的にも証明された抜群の泉質を誇る。数ある上諏訪温泉のなかでも「美肌の湯」として人気が高い。諏訪湖が一望できる絶景の宿。
ジヤンルにとらわれない「創作料理」は、インターネットでのクチコミで高い評価をいただいている。四季折々で多彩なお楽しみプランを提案する。交通の便にも優れ、東京・名古屋からは約2時間。美術館・神社とう見所満載。
フリーエリア
バナー suwakonohanabi_b3.gif お客さまが選んだ人気の宿 ★おかげさまで 「2008年 決定版 お客さまが選んだ人気の宿!!」に選ばれました★ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】 日記@BlogRanking
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
リンク
バナー ★携帯電話用QRコード「源湯の宿 緑水」公式ホームページ  qrgif 「どこでも緑水」を携帯しちゃおう!!! 諏訪湖の花火・信州上諏訪温泉・「緑水から諏訪湖一望!!」 suwakonohanabi_b3.gif にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村 旅行ブログへ 人気ブログランキング【ブログの殿堂】日記@BlogRanking お客さまが選んだ人気の宿 ★おかげさまで 「2008年 決定版 お客さまが選んだ人気の宿!!」に選ばれました★ 人気ブログランキングへ
最新記事のフィルム
最新記事のフィルム
ブログの評価 ブログレーダー
リンク
ブログ内検索
バーコード
忍者アド
お天気情報
アクセス解析
最新コメント
[09/20 脱毛器]
最新トラックバック
忍者ブログ / [PR]
/ Designed by 日常のつぼ
Copyright 上諏訪温泉の最新情報. All Rights Reserved.